5月10日(水)相模原地区交通安全デーということで、交通安全委員の生徒さんと
警察の方と一緒にパンフレットと反射材(地区の安全協会提供物)を生徒に配布しました。
反射板を遠慮しているのか、受け取ってもらえず使い方が分からないのかもしれないので
今後の渡し方に工夫が必要かもしれません。
自転車通学でヘルメットを被っている生徒も何人いましたが、まだごく少数でした。
正門前から自転車置き場までは距離があるので、校内は自転車は徐行と言うことになっており多くの生徒が減速もしくは歩行者が多い場合は降りて自転車を押して正門前を通過していきました。
ただし、中には道の反対側から斜め横断、減速なし、イヤホン着用という生徒もおり、まだまだ指導の必要性を感じました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~