ふれあい委員会 2023年度


 

ふれあい委員会はその名の通り、委員、会員、先生方、訪問先の方々との

ふれあいを大切に活動する委員会です。

 

みんな仲が良くて楽しい委員会です☆

ぜひ一緒に活動しませんか?

 


12月2日(土) 保護者対象『LiSA校 授業体験』開催決定!

ふれあい委員会では、今年初めて『LiSA校 授業体験』を企画いたしました。
授業を是非ともご体験いただき、ご家庭での話題のひとつにしていただけたらと考えています。
体験終了後には『保護者交流会』も予定しています。これを機会に保護者同士や教職員と親睦を
深めていただきたく、お茶やお菓子を用意してお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。
募集内容は、次の通りです。
=======================================================
 1.日 時  : 令和5年12月2日 (土)
                                 〈 受 付 〉      9:00 ~  9 :15
          〈授業体験・交流会〉9:30 ~12:30
 2.受 付  : 東棟 1 階 会議室
 3.参加費  : 無料
 4.授業内容 : 参加者の皆さまは全ての授業が体験出来ます。
                             ・樋口校長先生の特別授業
                             ・高橋誠一先生のレーザー加工 
                             ・夏井公大先生の石鹸づくり
 5.募集人数  : 50人(参加希望多数の場合は抽選となります。)
 6.注意事項  :・車でのご来校はご遠慮ください。
          ・お子様連れでのご参加はできません。
=======================================================
詳細およびお問い合わせについては  Classi 夏井公大先生の
11月6日投稿【保護者対象 LiSA校体験授業の参加について】
をご覧ください。
参加ご希望の方は  Classi にてお申込みください
【 LiSA校体験授業の参加について】の「 アンケート」をご覧いただき
【回答する】からお申し込みできます。
 ---------  申込締切は、11月15日(水) です。------------
抽選結果については後日、Classi にてご連絡いたします。
参加者には当日のタイムスケジュールなどを Classi にてご連絡いたします。

体験授業の内容はこちら


樋口 校長先生の特別授業(生物)                                  (授業時間 60分 東棟2階 201教室)
「ウィルス」って、何もの? ~ウィルスをテーマに生命について、ちょっと知的に考えます~
新型コロナウィルス、インフルエンザウィルス。ウィルスには病気のイメージがありますが、
皆さんは、ウィルスについてどのくらいご存じでしょうか?  ウィルスは、私たちが日ごろ
接している動物や植物とはちょっと違った生活をしています。ウィルスはとっても不思議
もの(?)です。ウィルスを理解することは、「生命とは何か」という哲学的なテーマにも
つながります。ウィルスについて、やさしく解説します。 

高橋誠一 先生(工学系 機械科)のレーザー加工         (授業時間 30分 西棟1階 117教室) 
レーザー加工によるキーホルダー製作
レーザーの技術は、距離測定、DVD やブルーレイ、バーコードリーダー、医療でのレーザー
手術など、生活を豊かにする技術として、欠かすことができません。ものづくりにおいても、
切断や彫刻、穴あけなど、レーザー加工が多用されています。 本体験では、レーザー加工に
よる彫刻、切断を身近で体験し、ネームプレートのキーホルダーを製作します。 世界で一つ
のオリジナルキーホルダー作りで、ものづくりに惹かれてみませんか?                              

夏井公大 先生(環境バイオ系 化学科)の石鹸づくり    (授業時間 30分 西棟2階 227教室)
 Liサイクル石鹸 良い石鹸
突然ですが、皆さんは地球が沸騰していることをご存じでしょうか?(地球沸騰化)温暖
化の時代は終わりを告げ、地球は現在沸騰している状況です。温暖化を食い止めるために
提唱されていた “3R” も今ではあまり耳にする機会がなくなりましたが、この授業でもう
一度考えてみませんか?   リサイクルの定番である石鹸づくりを通して、環境問題につい
めて考えてみましょう。さらに石鹸の洗浄メカニズムを知ることで「肌が若返る?」
なんてことについても考えてみませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております



9月30日(土)文化祭

ふれあい委員会は『わなげ』と『はかりであそぼう』を出店しました。

〝無料”で小さなお子様はもちろん、年代を問わずお楽しみいただき、

なんと景品までお持ち帰りいただける〝大盤振る舞い”の企画でした。

わなげ

わなげは年齢によって投げる場所を変えて挑戦してもらいました。

はかりであそぼう

300グラムをはかって当てます。見本はかえるくんたち。(写真 右)

 

樋口校長先生はスペシャリストでした。(写真 左・中央)

化学の夏井先生もエプロン姿で参加! たっぷり盛ってくださってこの日1番の重量でした。(写真 右)

たくさん用意した景品もすべてなくなり大盛況でした。

ご参加くださったみなさまありがとうございました!!


※過去のページは、左のナビゲーションバーよりご覧ください。