ふれあい委員会 2019年度


 

ふれあい委員会はその名の通り、委員、会員、先生方、訪問先の方々との

ふれあいを大切に活動する委員会です。

 

みんな仲が良くて楽しい委員会です☆

ぜひ一緒に活動しませんか?

 


2019年9月28日~29日:文化祭

ふれあい委員会では今年も毎年恒例の『ふれあい横丁』を出店しました。

LiSA校の文化祭にはご近所の子供達や在校生の弟妹など、小さなお子様もたくさん来場されますが、子ども向けの出し物はあまり多くありません。

 

『ふれあい横丁』では、小さなお子様はもちろんの事、年齢を問わず「輪投げ」と「スーパーボールすくい」をなんと”無料”で楽しんで頂き、しかも、景品までお持ち帰り頂ける”太っ腹企画”です!

今年も多くの方々にお楽しみいただきました。

 

また、ふれあい委員だけではなく、多くの保護者ボランティア様にお手伝いいただきました。

これからも長く続けていきたいと思います。


2019年9月12日:紅梅学園 敬老会

障がい者支援施設「紅梅学園」の敬老会にお誘いいただき、ふれあい委員会として参加しました。

 

最初に施設長さんが今回の主賓である75歳以上の方17人にプレゼントを渡しながら1人ずつ紹介。その後入所者の方々の歌や演奏がスタートしました。

 

 

私たちふれあい委員はピアノ、オーボエ、ギターの伴奏に合わせて歌を歌いました。短い準備期間でしたが、施設の方々も手拍子しながら一緒に歌ったり踊ったりして盛り上げて下さり、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

3月のひなまつり会にもお招き頂けるとの事、可能な限り交流を続けていきたいと思います。

 

来年3月のひなまつり会にもお招き頂けるとの事、可能な限り交流を続けていきたいと思います。


2019年7月4日:授業参観・食堂体験・サポーターズ交流会

 

今年度も「授業参観・食堂体験・サポーターズ交流会」を行いました。

 

 授業参観108名 交流会58名 先生18名

 

たくさんの方に参加して頂きました!

 

授業参観 9:00~12:35

食堂体験 11:30~12:20

サポーターズ交流会 12:45~14:15

 

毎年、授業参観用に「時間割」と「構内見取り図」をお渡ししていますが、今年も「時間割」は”科目別”に加え、”フロア別”も用意しましたので、色々な授業を見るのに役立ったかと思います。

11:30からはLiSA校自慢の綺麗な食堂で、食堂体験をしました。

 

今回のスペシャルランチは『茄子のカレー』。スープと、」さらに、シューアイスまで付いていて、とっても美味しかったです!

また、アンケートでも多くの方が「食堂の方の接客がとても親切丁寧でした」とのご意見が多くありました(^^)

サポーターズ交流会では、今回も受付時にテーブル番号をプリントした名札シールをランダムにお配りしてグループ毎のテーブルに着席していただきました。

一人で来ている保護者の方も気軽にグループトークに参加することができてよかったという声をいただきました。

 

また、それぞれのグループには授業の合間を縫ってご参加いただいた先生方にも加わっていただき、担任以外の先生に、それぞれのご担当の教科の話や、親としての日頃の悩みなどを聞くことができる貴重な機会となりました。

 

アンケートでも96%の方から「良かった」とのご意見をいただき、今回も楽しく交流会を閉じることができました。LiSA校の名物行事として今後も続けていきたいと思います。